loose channel(ルーズちゃんねる)ロイのお勉強部屋

勉強嫌いの中卒だったブログ主、ロイが脱中卒して、資格試験に奮闘する日常を書いていくので楽しんもらえたら幸いです!(`・ω・´)

【体験談】高卒認定試験に合格

学生の頃の校長先生の話何も思い出せないlooseのロイです( *・ω・)ノ

今回は高校を中退した俺が1発逆転の必殺技を使った話o( ̄ー ̄)○☆
お恥ずかしい話ですが、ロイは高校中退したクソ野郎だったんですよ
( ´△`)
最初は良かったんですけど、時間が経つとやはり後悔は大きかったですね…
文化祭とか体育祭みんなが盛り上がってる中、バイクに乗りながらバイトする日々…(´・д・`)
でも、ロイは思ったわけですね。
こんなところで腐ってたまるかよ!!!と、そこでこれの存在を知ることになります。高等学校卒業程度認定試験というものです。大学の入試や専門学校の入学に値する能力があると認めて貰える資格?ですね!

f:id:loose_roi:20180415223143j:image
全力で勉強して1発合格してやったわけですよ!辛かったなぁ( TДT)

 

その時のロイの勉強方法を紹介しようじゃないか

 

勉強方法

そうだなぁ、このブログ見てくれてるってことはこの試験に受かりたいってことだよね!

 

まず、大きな本屋さんに行ってみて!

高卒認定試験の教材があると思います。

オススメの教材?

ロイは今回はオススメの教材は言いません。

自分で手にとってこれなら勉強できそうだなってものを選んで下さい

試験に合格するには確か8科目必要だったと思います!自分が何を受けなければならないのかよく把握しておいてください!

必須科目と選択科目があるので自分に合った分野から取り組むといいでしょう!

 

ここからが非常に大事です!

ロイ流の勉強方法は絶対に苦手科目からはやらないこと!!!

苦手科目って避けては通れない道ですが勉強に慣れない内にやってしまうと結局挫折したり、途中で投げ出してしまったりという方向に人間なんで逃げてしまいがちです。

 

まずは得意科目やこれならなんとかやっていけそうって感じの科目から手を付けるのロイはをオススメします。

 

この勉強方法の最大のメリットは勉強の仕方がわかってくるというところにあり、勉強の仕方がわかってる状態とわかってない状態では、苦手科目に対する対応力が全く違います。

 

じゃあ、具体的にどんな風に取り組めばいいの?と思いますよね?

実際にロイがどのような順番で勉強してたかというと

1:1科目のテキストをなんとなく流し読みしてみました。この時点ではなんのこっちゃわけがわからなかったですし、頭にもなんとなくワードが残ってる感じ?だったかな?

 

2:過去問を解いてみました。

自信を持ってこれはわかると思える問題は2問くらいでマークシート方式なので勘で4問くらい当たったかな?

 

3:絶望感に追い込まれる

適当だけど頑張ってテキスト読んだのにこの結末かよ!もう、俺には無理なんだとその日は勉強をしなかったのを覚えてます。

 

4:

 

 

 

これはロイが実際にやってたことです。

 


そして、ロイは進学していくわけですが、それはまた別の話でお話しましょう( *・ω・)ノ今回はこの辺でバイチャ☆ミ

 

普通自動車免許を取得するには?

今日、自分よりすね毛の長い女性の方を見てしまい、((((;゚Д゚)))))))って感じの顔になってたloose channel(ルーズちゃんねる)のロイです

(`・ω・´)☆彡

 

このブログをご覧頂いてるということは今から車の免許を取ろうと考えてる方が多いんじゃないでしょうか?( ´ ▽ ` )ノ

 

免許を取ったらカッコいい車に乗ってドライブとか、可愛い車で街巡りだとかいろいろ胸が踊るような事を考えちゃいますよね!

f:id:loose_roi:20180309235801j:image

はい!というわけで、今回はロイが普通自動車免許(第1種)を取得した時の話をしていこうと思います。(`・ω・´)

 

普通自動車免許の取得方法を知ろう

普通自動車免許を取得するには大きく分けて2つの方法があります。

1つ目の道のりは安全な道ですが、お金と時間がかかる方法で、公安委員会指定の「教習所」や「自動車学校」、「合宿免許」と呼ばれる場所を卒業して取得する方法

 

2つ目の道のりは厳しく、通過する人は少ないですが、一発合格すれば、お金をとっても節約できる一発逆転の道!

教習所等を卒業せず、直接運転免許センター、試験場に行き「一発試験」に合格するという方法

 

あくまで、一発試験とは通称であって、正式名称じゃないんで悪しからず(・∀・)

 

2つの取得方法を簡単にまとめると下記のようになります。


教習所等の場合
費用:20万円~30万円以上
期間:1ヶ月~2ヶ月、最短でも半月程
難易度:やや易しい

 

一発試験の場合
費用:3万円程~
期間:数日~
難易度:難しい

 

最短最速で取得するなら一発試験ですが難易度が高いというのが現実でしょう…

もし、未経験の人が一発試験で合格できたら、友人や家族に自慢してもいいくらい高難度だと、ロイは思いました!

 

普通自動車免許の取得を目指す、大多数の人が公認の教習所等に通う流れを考えれば、一発試験の難易度がいかに高いか想像は容易っすね・゜・(ノД`)・゜・。ハァ

 

さすがにロイも一発試験には挑戦せずに教習所に行ったので今回は教習所等での自動車免許の取得について覚えてる範囲でお話します!

 

教習所等での入校から免許取得まで!

ざっくりですが流れを一通り書いていくと、

1:免許を取得する決意

2:教習所や学校選び、入校手続き

3:適性検査

4:第一段階

5:仮免の学科試験

6:修了検定

7:第二段階

8:卒業検定

9:本試験、免許証交付

という流れで進んでいきます。

 

免許取得までの流れを自分自身で事前に把握しておき、免許取得までスムーズに進んで行けるようにしていきましょう。(`・ω・´)

では早速、以下で詳しく説明していきます。

あ、覚えてる範囲なんで、足りないところがあればご指摘お願いします(^◇^;)

 

 

1.免許を取得する決意

始めに普通自動車免許というものについての前提を考えてみましょう!

普通自動車免許を取ると一般的な普通自動車を運転することができます。

逆を言えば、普通自動車免許を持っていない人は普通自動車を運転できません。

ロイは何を言ってるんだ、普通のことじゃないかと思う方もいるかもしれません。

そうです。

ロイは普通のことを普通に言っているだけです。(*´∀`*)

ただ、ロイが何を言いたいかというと、まず、前提として、私有地や限られた場所以外では、車は運転しちゃいけないんです。

普通自動車免許を取得して初めて、国道等で免許を持つプロとして車を運転することができるようになるという事をしっかり、理解しておいて下さい!

免許を持っているということは、責任がそれだけあるんです!(`・ω・´)

ちょっとだけ重い話になりましたが、その気持ちを持つことを絶対忘れないでください。

そして、楽しいドライブライフを満喫している自分をイメージして、免許取得を目指しましょう!

 

2.教習所や学校選び、入校手続き

学校を選ぶ時は自分に合う学校選びをしましょう!

とりあえず、ここで取ろうかな?

って感じで適当にを選ぶのはロイはオススメしません。

教習所等を選べない人は仕方ありませんが、近くにいくつも教習所等がある人は、事前にどんなところなのかをよく調べて自分に合った教習所等を選びましょう!

自分の行きたいところが決まったらいよいよ入校手続きを行います。

入校する際は、必要書類を揃えて申し込み手続きを行います。

事前に教習所等に確認しておきましょう!

 

本人確認書類や住民票、認印などが必要です。技能教習中に予期せぬ事故が起きた際、病院へ行く可能性もあるため、本人確認書類で健康保険証のコピーをロイの場合は提出しました。

また、本籍地が記載された住民票も必要になってくるので、しっかり準備しておきましょう。

 

3.適性検査
入校後は適性検査を行います。

運転するにあたって、運動能力、視力や聴力について問題がないかの検査が行われます。

ほかにも、動作の速さや状況判断力など、自分が運転する時に注意すべき点を知ることができます。

 

4.第一段階
ここからいよいよ教習が始まります。

AT車MT車でカリキュラムが異なるので、自分の必要性に応じて取得する免許の種類を選びましょう!

技能教習は

AT車で最低12時限

MT車で最低15時限程

で学科はどちらも10時限程度になります。

同じ免許でも、AT車MT車で運転の動作は全然違います!

ちなみにロイはAT車で免許を取得した後、MT車限定解除を行いました。

それは、また別でお話します。(*´∀`*)

 

5.仮免学科試験
第一段階の教習が全て終わると、仮免許を取得するための仮免学科試験を受けることができます。問題数は50問中45問以上正解で仮免学科試験合格となります。

テストで90点取れって酷な話ですよねorz

 

でも、頑張りましょう!みんな乗り越えてきてるんできっとあなたにもできます!できるはずなんです!\(^o^)/

 

周りの人が合格してる中、勉強不足で落とされると恥ずかしいですし、受験料がさらにかかってくるのでしっかり勉強していきましょう!

ここで、つまづいてる場合じゃありません!

まだまだ先は長いですから!(`・ω・´)

 

6.修了検定

修了検定は技能検定で、教習所内の決められたコースを走行していきます。

出発前の周囲確認や制限速度の厳守、交差点への進入方法、急発進や急ハンドルを行われていないかなど、幅広くチェックされるので、技能講習で教わったことをしっかり守って運転しましょう。

ロイから一言アドバイスをするとすれば、程よい緊張感を持って、冷静に運転して下さい!

落ち着いていれば、難しいことはないので、大丈夫ですよ!

仮免学科試験と修了検定を合格して、初めて仮免許証が交付されます。

仮免許証交付後の教習は、路上で行うことになります。

車間距離や走行位置、路上での進路変更や交差点での直進、右折、左折など日々、刻々と変わる道路の状況に柔軟に対応できるように練習していきましょう。

※5と6は入校した教習所等によって順番が前後するので、ここもまた、悪しからず(*´∀`*)

 

7.第二段階
仮免許証交付後は、教習は第二段階に入っていきます。

第二段階では最低で

技能教習が19時限

学科教習が16時限

となり、技能教習は実際の路上での教習ですので、なれないことばかりでロイは疲れを感じやすかったかなと思います。

冷静な判断能力を保つために、しっかり休憩をとりながら教習を受けていきましょう。

ロイは技能教習の合間にドーナツとか食べてましたね!リフレッシュは大事ですよ!

♪( ´▽`)

 

8.卒業検定
第二段階までの教習をすべてクリアしたら、卒業検定を受けます。

卒業検定は、仮免許証の時と違い、技能のみの試験となります。

修了検定同様、周囲確認や車線変更など、運転技術に不備がないかをなどチェックされます。

また、所内に戻って、縦列駐車方向変換の試験もあるので、最後まで気を抜かず落ち着いて卒業検定に臨みましょう。

卒業検定に合格することで卒業が決定します。

卒業時はいろいろ書類が発行されますので、カバンやトートバックなどを持っていくといいでしょう!

 

9.本試験、免許証交付
教習所等を卒業したら、卒業時に発行された卒業証明書を持って、自分が住んでいる都道府県の運転免許試験場や運転免許センターで学科試験を受けます。

 

この試験に合格しなきゃ免許を取得することはできないんです!

 

さらに、卒業から合格までの日数制限があるから、早めに合格しとかないと

また、最初からという悪夢が始まるんでっすぁ。

((((;゚Д゚)))))))

 

試験は全部で95問

(配点1点の通常問題90問に加え、配点2点のイラスト問題が5問)であり、100点満点中90点以上で合格となります。

ここもまた、酷ですな…(´・ω・`)

学科試験に無事合格すれば、その日のうちに交付の手続きに入り、免許証を手にする事ができます。

不合格になってしまった場合は、日を改めて受験することになってしまいますので、しっかり勉強して受験に臨みましょう!

 

以上が普通自動車免許証取得までの大まかな流れになります。

 

ロイが普通自動車免許証を取得した時の体験談

 

1:動機
これはすごく単純なことでロイは当時、地方に住んでいて車がないと、不便なところだったので、車の免許はみんな取るといった流れに便乗した感じでした!

あと、遠くに行きたい思いも強かったので早く免許は取りたいなと思ってですね

まあ、そんなとこでしょうかね?_φ( ̄ー ̄ )

 

2:参考書やテキストについて
今回は教習所で頂いたテキストや参考書を授業にそって勉強していたので、ロイ自身が自ら選んだものはありませんでした!

なので、紹介できるものは特に無いんです…

ごめんなさいm(_ _)m

 

3:勉強方法と勉強時間

勉強に準備したもの
・配布テキスト、模擬問題
蛍光ペン
三色ボールペン
・ノート

スマホ

 

勉強方法

技能については正直、個人差があるので、なかなかアドバイスは出来ませんが、ロイの友人はゲームセンターで車のゲームをプレイして道路の真ん中を走る練習してましたよ!

参考になるかわからないですけど(^◇^;)

 

今回の基礎知識は原付免許取得時にもともとあったのと、教習所での学科教習である程度仕上げることができました!蛍光ペンやボールペンはここで使いましたね!

 

模擬問題にひたすらチャレンジしてましたね

ノートに何度も解きまくってたのを覚えてます。と言っても具体的にどんな感じにやってたの?って方も居ると思います。

 

ロイ式勉強方法はこんな感じです

 

①自分で模擬問題を解いて採点

(自信のないとこには印付け)

②間違えたとこと印は解説を読んで理解する

 

③それでもわからなかったらテキストを読む

(ついでにわからなかったとこ以外も流し読み)

④次の模擬問題にチャレンジ

 

基本的にこの4ステップを持ってる模擬問題で3周くらいすると、合格ラインに近づいてると実感できると思います。

 

※ここでの注意として、しっかり問題を読み、理解する事です。

出題側の引っ掛けに柔軟に対応することが出来れば合格ラインを超えることにグッと近づきます。

本試験では、あと、1点、2点で落ちる人がとても多いので油断は命取りになりますよ!

 

あと、とても役立ったのが、スマホのアプリでした!ちょっとした空き時間や布団の中、いつでもどこでもやってましたね!

f:id:loose_roi:20180318222545j:image

結構良質な問題が多いので皆さんもやってみてはどうでしょう?

きっと役に立ちますよ(`・ω・´)

 

今日も誰かが運転免許試験に合格しています。

みなさんも免許取得頑張りましょう!

 

では、今回はこの辺で( ´ ▽ ` )ノバイチャ☆彡

 

他の資格試験の記事も書いてるんで気になるものがあれば見ていって下さい!\(^o^)/

 

 

原動機付自転車免許を取得するには?

最初の記事とは少し流れが変わりますが、ロイが初めて取得した資格について書いていこうと思います。(`・ω・´)

 

タイトルにもある通り、ロイが初めて取得した免許は第1種原動機付自転車免許(以下原付免許)でした。

 

なんだ、原付かよ〜って言ってるそこのあなた!原付免許も立派な国家試験なんですからね(`・ω・´)☆彡

ロイの当時の思い出などいろいろ踏まえながらお話して行きたいと思います。

 

 

そもそも原付免許とは?

エンジンの総排気量が50cc以下のバイク(スリーターを含む)に国道で乗ることができる免許でこのバイクのことを通称、原付(げんつき)、原チャリ、スクーターなどと呼ばれていたりします。

16才から取得できる上、ちゃんと勉強していけば1万円以下で、しかも1日で取得できてしまうので若者や主婦にとーっても人気な免許です。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆イェーイ

 

 


原付免許の受験資格について
16歳以上
視力が両眼で0.5以上であること又は一眼が見えない者については他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であること。

裸眼じゃなくても、眼鏡やコンタクトで矯正して、規定の条件を満たせれば受験できますのでご安心を!

 

※過去に取消処分等(初心取消を除く)を受けた方は、受験前1年以内に取消処分者講習を受講し、かつ、欠格期間経過後でなければ受験することはできません。

ロイはちなみにこの原付免許17才の誕生日の次の日に友人と2人で取りに行ったのを覚えてます。

 


受付場所
都道府県の運転免許センターや試験場
原付免許の試験日時
平日 受付時間 8:30~9:00 

(各試験場により異なるので要確認)

朝から人が多いので時間に余裕を持って行くことをおすすめします!

 


原付免許の試験を受けるときに必要な物
・運転免許申請書
・受験票

(上記の2つは試験場にあるので当日手に入れて下さい)
・住民票1通(発行後6ヶ月以内、本籍記載のもの。コピー不可)
・印鑑(認め印で大丈夫です)
・筆記用具(HB以上の鉛筆、消しゴム等)
・顔写真 (撮影後6ヶ月以内でタテ30mmヨコ24mmのもの)。試験場で撮ってもらうことも可能ですが、自分の気に入らない証明写真になる可能性があります‥‥(T ^ T)
・受験費用
・メガネやコンタクト(視力矯正が必要な人)
・一応、保険証などの身分証明書も持っていってたほうがいいと思います。

 

 


原付免許の試験時の服装
筆記試験合格者は技能講習があるので運動靴を着用して行きましょう!(ヒールやサンダルでは講習が受けれないので注意!)
ヘルメットは無料貸出あるけど持参も可能です。

眼鏡やコンタクト使用の方はそれを持参。

 

 


原付免許・備考
免許は試験に合格すると即日交付。
※原付講習(学科試験合格後に受講)を受講しなければ、運転免許証は交付されません。

 

ロイの原付免許を取得した時の体験談

1:動機

そもそもなんで、ロイが原付免許を取得したのかというと、完全にノリのような感じでした!先述した、友人と本屋さんでたまたま見つけた原付免許の参考書がきっかけでしたね!若さと勢いに任せて気がついたら参考書を買ってました!

 

2:参考書やテキストについて

一概に気がつけば買ってましたと言っても、じゃあ、どんなテキストがいいの?ってなると思います。

 

テキストについては本屋さんに出向いて一度手に取ってみて、自分が見やすいと感じたものがいいと思います。

 

ロイ流のテキストの選び方

原付免許の場合は

テキストと問題集が一体化していてイラストが大きく見やすいものを選ぶようにしました!

ちなみにロイが選んだのは高橋書店さんから出版されている

【一発合格!原付免許超速クリア問題集】

を使用させて頂きました!

f:id:loose_roi:20180309115818j:image    f:id:loose_roi:20180309115844j:image

赤シートの便利さや問題の豊富さ、テキストの見易さはロイにとても合っていたので非常に勉強し易かった印象を受けました!

 

〜ロイからの一言アドバイス

テキストを選ぶ時は必ず自分が見やすく、わかりやすいものを選びましょう。妥協して選んだものはなかなか勉強が進まなかったり、途中で投げ出す原因になります。

みなさんも自分に合ったテキストをしっかり見つけて勉強に取り組んで下さい!(`・ω・´)

 

3:勉強方法と勉強時間

勉強に準備したもの

・テキスト

蛍光ペン

三色ボールペン

・ノート

 

勉強方法

ロイの勉強方法は至ってシンプルです。

まず、計画を立てます!

勉強というものは適当に始めても妥協するものです。況してや中卒のロイが途中で飽きてしまうなんて簡単に予想できてしまうのでスケジュールを立てました!

f:id:loose_roi:20180309131911j:image

こんな感じで目標は14時間30分ほどで考えていました!

 

次にテキストをしっかり読んで小問を解く、大事なところには蛍光ペンで線を引くということを繰り返してましたね、勉強嫌いのロイには辛い作業でした。(T ^ T)

 

特に標識の問題は苦戦してた記憶がありますね

でも、なんだかんだで2日でテキストは読み終わってしまいました。

真面目に勉強なんてしたことないロイの落とし穴はここにありましたね

テキストを読み終わって満足して、模擬問題を後回しにしてしまい、日にちを空けてしまいました。

実際の勉強時間がこれです。((((;゚Д゚)))))))

f:id:loose_roi:20180309133527j:image

はい、とっても悪い例なので、絶対に真似しないで下さい!

試験前日に模擬問題に取り組む流れになったんですが、最初の方は全く合格点には届きませんでした。

ひたすら模擬問題を回して合格点に行くのに大変苦労したのを覚えてます。

それでも、諦めず何度も模擬問題を回してる内に点数は上がっていき、収録されてる問題は全て100点を取れるくらい頑張りました!

どのように勉強に取り組んだかというと

テキストの模擬問題を読み、ノートに解いていって間違えたところは解説を読むといった感じでひたすら頭に入れていきました。

 

この時、注意していたことは問題1つ、1つに対して何故、この問題の正解はこれなのかときちんと理解しようとすることと、同じ問題で間違えないようにすることをしっかり意識して取り組んでいたことが最終的な合格に繋がったのかなと思います。

f:id:loose_roi:20180309150846j:image

最後に

考え方は人それぞれですので参考程度に読んで下さい

ロイの場合は原付免許の試験当日は会場に早めに行きました。余裕があると最後の復習に時間が割くことができてとても良かったと思いました♪( ´▽`)

 

 

ロイが最後に言いたいことは勉強をする時は合格した自分を想像して下さい(`・ω・´)

努力した人には必ず結果が付いてきます!

原付免許取得に向けて頑張ろうと思ってるみなさんの少しでもお役に立てればと思います。

 

ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます。

 

別の資格についても書いていますので気になる方はそちらもご覧下さい

 

 

 

中卒からでも逆転できる!

f:id:loose_roi:20180309150929j:image

皆さん初めまして!

loose channel(ルーズちゃんねる)のロイです!

 

まずは自分のことを知ってもらわないとですね☆彡(`・ω・´)

 

はじめに【自己紹介】

・名前:ロイと友達感覚で呼んで下さい!

・出身:九州生まれ、九州育ち

・職業:Industry系とかっこよく書きましたが工業系のお仕事をさせてもらってます。

・趣味:やりたいことはいっぱいあるんですけど多忙でなかなかはまり込めてないなぁ

・ここまでで面白いこと何も書いてないなぁ

・親近感湧いてもらえるかなぁ

‥‥‥‥あれ、脱線してる、わら

 

こんな感じの人間ですので少々読みにくいとは思いますが、何卒お付き合い下さい。

 

 

記念すべき初投稿となります。

【中卒からでも逆転できる!】

なんて生意気なタイトルを掲げましたが、実は学歴コンプレックスで悩んでる方って結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?

 

ロイも中卒だったんでその気持ちすっごくわかります。(T ^ T)

 

そんなロイが脱中卒していった経歴と資格取得について少しずつ書いていこうと思ってるので良かったら見て、応援してもらえたらいいなと思ってます!

 

質問や相談には極力お答えしていこうとおもってるので応援よろしくお願いします!

 

では、今回はこの辺でバイチャ(`・ω・´)☆彡